
むし歯

- 歯が痛い
- 歯が黒ずんでいる
- 食べ物や飲み物がしみる
初期のむし歯であれば、経過観察で済むこともありますが、むし歯が進行してしまうと削る・補うなどの治療が必要になります。歯は削る量や回数が多くなるほどもろくなってしまうので、できるだけ早めに治療を始めることで治療にかかる時間や費用、患者さま自身の身体の負担を減らすことができます。
当院では、歯科用顕微鏡「マイクロスコープ」で患部を拡大して治療をします。削り過ぎや削り残しを防ぎ、患者さまの歯の寿命を長く保っていきます。
口腔内カメラでお口の中の写真を撮り、治療前と治療後の変化を患者さまにも見ていただけるようにしています。


根管治療

- 歯がズキズキと痛む
- 過去の治療で「抜歯」だといわれた
- できるなら歯を残したい
根管治療とは、「歯の根っこ」の治療です。むし歯が重症化すると歯の根っこにまでむし歯菌の感染が広がって炎症を起こし、何も噛まなくても強い痛みが続くようになります。
根管治療では、むし歯菌に感染した歯の根っこの神経を取り除きます。その後、神経が通っていた歯の根っこの中を殺菌し、薬剤を詰めて密閉することで無菌に近い状態にします。
抜歯をするしかないような重度のむし歯でも、根管治療をすることで抜歯せずに歯を残せる可能性が高くなります。


歯周病

- 歯ぐきが腫れている
- 歯ぐきから血や膿が出る
- 口臭がきつくなった
歯ぐきや歯周組織が歯周病菌によって炎症を起こすのが歯周病です。初期はあまり自覚症状がないですが、進行すると歯を支えるあごの骨が溶けて歯がグラグラし始め、最悪の場合は歯が抜け落ちてしまいます。
歯科医院での定期的な検診やクリーニング、そしてご家庭での丁寧な歯磨きが歯周病からお口を守るポイントです。
当院では患者さまごとに専任の歯科衛生士がつき、患者さまの歯ぐきの状態を継続して確認していきます。必要に応じて歯磨き指導や、お口の中の細菌の量を調べる唾液検査を行い、患者さまごとに適した予防ケアをご提案します。検査結果や予防プランなどは、イラスト付きの診断書でわかりやすく、端的にお伝えいたします。


入れ歯(義歯)

- 入れ歯を作りたい
- 入れ歯を直したい
- 入れ歯を調整したい
歯を失ったまま放置していると、残っている他の歯が空いた隙間を埋めようと動いてしまい、かみ合わせのバランス悪化などのトラブルを引き起こします。
当院では患者さまのご希望する見た目や、フィット感を重視して入れ歯を製作いたします。他院で製作された入れ歯の調整も行っていますので、お気軽にご相談ください。


小児歯科

- 子どものむし歯を治療したい
- 子どものむし歯を予防したい
- 子どものむし歯が気になる
お子さまが歯科医院に対してトラウマや苦手意識を持たないように、まずは雰囲気に慣れるところからスタートします。
歯磨きの練習や治療器具を見て徐々に慣れ、診療台に落ち着いて座れるようになったら少しずつ治療を進めていきます。麻酔を使ったりこまめな声がけをして、痛みへの配慮や心理面のサポートをしっかり行います。
歯医者さん通いを習慣化できれば、今後もむし歯になりにくいお口を維持できます。
バリアフリーなのでベビーカーの移動も簡単にでき、待合室にはキッズスペースもあるのでお子さまも楽しく通院できます。
保護者の方が治療をしている時は保育士がお子さまを見ていることも可能です。
(保育士の調整は当日のご希望では困難な場合がございます。予約の際に一度ご相談ください。)


予防・クリーニング

- むし歯・歯周病を防ぎたい
- 大切な歯を守りたい
- お口の健康を保ちたい
「痛くなってから治療すればいい」と思っていませんか?
「痛くなる前に予防する」ことを心がければ、万が一むし歯や歯周病になってしまっても初期治療で済むので、治療の痛みや治療にかかる回数など、患者さまの負担が減っていきます。
患者さまごとに担当の歯科衛生士がつき、お一人お一人のお口の状態に合わせたクリーニングや歯磨き指導を行います。むし歯や歯周病の検査結果はイラストなどを使ってわかりやすくお伝えできるよう心がけていますが、わからないことがあればお気軽にお声がけください。


歯科口腔外科

- 顎がガクガクする
- 親知らずが痛む
- 歯ぎしり、食いしばりの癖がある
歯科口腔外科では親知らずの抜歯や、顎が開かなくなったりこめかみ付近が痛む顎関節症の治療、お口まわりの外傷の治療などを行います。
出血を伴う処置を行うこともあるため、持病がある方には全身の健康状態に十分に配慮しながら治療いたします。
しつこい口内炎や歯ぎしり・食いしばりでお悩みの方もお気軽にご相談ください。


インプラント

- 入れ歯が合わない
- 本物の歯と同じようにしっかり噛みたい
- 機能も見た目も優れた義歯にしたい
インプラントは天然の歯と同じような「噛む力」と「自然な見た目」を再現できる義歯です。
歯を失った部分の顎の骨に人工の土台を埋め込み、その上からセラミック素材でできた人工歯を装着します。顎に直接固定するため、本物の歯のようにしっかり噛むことができます。入れ歯が合わないという方にもおすすめです。
当院では人工歯を削り出すセレックと歯科用CTを連動させ、顎の骨の状態まで詳細に診査することで、より精度の高い人工歯を提供しております。定期的に歯科医院でメンテナンスを受けることで、入れ歯やブリッジよりも長期的に使用していただけます。
当院ではインプラント担当医による治療を行っています。担当医の診療日につきましてはお問い合わせください。
※この治療は自由診療です。
※定期的なメンテナンスが必要です。


矯正歯科・小児矯正

- 歯並びを整えたい
- 子どもの歯並びが気になる
- 目立ちにくい矯正装置で治療したい
矯正歯科は美しい歯並びをつくるだけでなく、かみ合わせのバランスも整えてくれます。きれいな歯並びは笑顔を健康的で清潔な印象に見せてくれ、また、歯磨きがしやすくなるので磨き残しが減り、むし歯や歯周病予防の効果も期待できます。
当院ではさまざまな種類の矯正装置をご用意しており、透明で目立ちにくいマウスピース型の矯正装置にも対応しています。お子さまのお口に使用できる小児矯正の装置もありますので、年齢に関係なく治療を受けられます。お子さまから大人の方まで、お気軽にご相談ください。
※この治療は自由診療です。
※マウスピース型矯正装置は完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。


審美治療

- 詰め物、被せ物の金属アレルギーが気になる
- 歯の欠け、大きさ、隙間をきれいに整えたい
- すぐにでも詰め物、被せ物を作りたい
銀歯など金属製の詰め物・被せ物は、長い時間をかけて金属が溶けだして体内に蓄積され「金属アレルギー」を引き起こすリスクがあります。
当院ではセラミック(陶器)などの素材による「メタルフリー」の治療に対応。金属アレルギーの心配がないことに加え、汚れが付着しにくいのでむし歯予防にも効果があります。
また、当院では「セレック」という、コンピューターが詰め物・被せ物を自動で製作する先進機器を導入しています。
通常であれば歯科技工所に詰め物・被せ物の製作を依頼するので、歯を削ってから詰め物を装着できるまでに数日〜1週間ほど時間がかかります。
しかしセレックはその工程をすべて院内で行えるので、最短で診察当日に詰め物・被せ物を作ることができます。
※この治療は自由診療です。
※症状や状況によっては、1日で治療が完了しない場合もあります。
※歯科素材によっては、過度な力が加わると破損する可能性があります。


ホワイトニング

- 歯を白くしたい
- 歯の黄ばみが気になる
- できるだけ早く歯を白くしたい
歯の黄ばみは、加齢や遺伝、食生活などさまざまな影響で起こります。
ホワイトニングは、歯の黄ばみを削ることなく、専用の薬剤で歯を漂白して白さを取り戻す治療です。
当院では、歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅で行う「ホームホワイトニング」があり、ご希望の白さや歯の状態、ライフスタイルによってお選びいただいています。
歯の色が気になる方は、お気軽にご相談ください。
※この治療は自由診療です。
※ホワイトニングは口腔内の状態が安定していることが必要です。むし歯・歯周病などがある場合は、治療完了後に行います。
※一時的に知覚過敏が起こることがあります。


各種マウスピース製作

- オーダーメイドのスポーツマウスガードを作りたい
- 睡眠時無呼吸症候群の治療用のマウスピースを作りたい
- 歯ぎしりを緩和するマウスピースを作りたい
各種マウスピースを製作しております。
【スポーツマウスガード】
スポーツを行う際に装着し、プレー中の他の人との接触の衝撃などからお口を守ってくれます。
完全オーダーメイドのため、市販品よりも良いフィット感です。
※この治療は自由診療です。
※装着中はむし歯リスクが高まります。適切な口腔ケアを心がけましょう。
【スリープスプリント】
睡眠時無呼吸症候群の治療用です。就寝中に装着することで、舌が引き上げられて気道が広がり、いびきが緩和されます。
当院ではCT検査により気道の閉塞の状態について確認し、検査結果を耳鼻咽喉科の医師へ共有しております。
※保険適用で製作を希望される場合は、耳鼻咽喉科・医科からの紹介状をお持ちください。紹介状がない場合は自由診療です。
【ナイトガード】
顎関節症や、歯ぎしり・食いしばりの症状の緩和用です。就寝中や日中に装着することで、顎関節にかかる負担を軽減することができます。


マタニティ歯科診療

- つわりで歯磨きができない
- 妊娠中にお口のケアをしたい
- 妊娠中でも歯の治療がしたい
妊娠中の女性は、つわりや食生活の変化、ホルモンバランスの乱れから、むし歯や歯周病にかかりやすくなります。妊娠中に歯周病になってしまうと、早産や低出生体重児といったリスクが高くなってしまうので注意が必要です。
また、赤ちゃんの乳歯の形成は胎生期7週目から始まるため、生まれてくる赤ちゃんのお口の健康のためにも、「マイナス1歳からのママの口腔管理」が大切です。妊婦さんのお口に関するさまざまなお悩みに寄り添いますので、小さなことでもお気軽にご相談ください。


訪問歯科診療

- 治療を受けたいけれど通院が難しい
- 寝たきりの家族にケアを受けさせたい
- 通院しなくても入れ歯を作りたい
当院では、加齢や病気、障がいなどで通院が困難な患者さまに対する「訪問歯科診療」を行っています。
専用のポータブル機器を持参し、ご自宅や入居中の施設などにうかがい、歯科医院と同レベルの治療や検査、歯のクリーニングを行います。
院長はこれまでに、施設でお口ケアの勉強会を実施するなど訪問歯科診療についての経験が豊富です。
歯の治療、クリーニング以外にも、食べ物を飲み込む機能のリハビリを行う「摂食嚥下訓練」も対応していますのでお気軽にご相談ください。


各種歯科検診

- 歯科検診のお知らせが来た
- 歯のチェックを受けたい
- お口で心配なことがある
むし歯や歯周病といった歯のトラブルは、早期発見・早期治療が大切です。
特にトラブルを感じていなくても、定期的な検診を受けることでお口の健康を保つことができ、肉体的にも金銭的にも負担を軽減できます。
歯のことで気になることがある方や、長い間歯科検診を受けていない方などは、お気軽にご相談ください。
